ギアへのこだわりこそ正義
調理道具

【ooyaki (オオヤキ)】 男のロマン巨大鉄板 by sanzoku mountain

残念な点6つ

① 火力調整が難しい

焚き火料理全般に言えることですが、強火以外の火力の調整が難しいです。

ちょっとでも油断するとお好み焼きやパンケーキなどの粉ものがすぐ黒焦げになります。それはそれで盛り上がりますが、やっぱりスマートにooyakiを使いこなしたいです。

管理人

こればっかりは経験が必要になってきますので、焚火料理の達人になるまで精進するのみです。

② 重い

最大なデメリットがこの3.3kgもある重さで、扱うのがとにかく大変です。

両端を持つとそれほど重さを感じませんが、ちんちんに熱したときに取っ手を使用して移動させたりします。重さが一点に集中するため両側を持った時の倍の重さは感じます。

1.7kgある鉄鍋のターククラシックフライパン (26cm)を愛用しておりましたが、それが軽く感じる程ooyakiは激重です。

気が合う仲間や家族でワイワイ囲めて、喜んでもらえれば重さなんて全然気にしません。

管理人

筋トレの代わりに楽しめれば問題ないと自分の中で完結させています。(笑)

③ 薪の補充隙間がない

mouncol (マウンコル)を焚火台として調理を行う際はooyakiと完全に密着しますので、薪をくべる度にooyakiを持ち上げる必要があります。

mouncolからずらしても載りはしますが、不安定なため絶対にやめましょう!

食材がのった3.3kgあるooyakiを都度専用取っ手で持ち上げるのはしんどすぎますので、同じsanzoku mountainのderutasを五徳として使用するのがベストです。

ooyakiと焚き火台の間に隙間を作ることで、スムーズな薪の供給が可能。

derutasを活用することで、強火・中火・弱火ゾーンの構築が可能になり、同時に様々な料理を作ることができる上、出来上がった料理の保温もバッチリです。

④ 激熱

ooyakiを使うの大体高火力が必要な料理ばかりです。

夏でなくても、燃焼効率抜群のmouncolからの焚き火で熱せられた鉄板の輻射熱がガンガン顔にあたり顔がひりひりする場合もあります。

鉄板本体はもちろん、その周囲の空間も大変熱いので、調理は短期決戦が望ましいです。

管理人

指毛が燃えるのを防ぐためにグローブの装着は必須です。

それでも、このsanzoku mountainらしい男くさい調理スタイルが大好きです。

⑤ シーズニングが必要

シーズニングは鉄鍋の使い始めに必要な工程 (処理)です。

未経験者の方からしたらこの「シーズニング」が面倒極まりない作業になります。

後述詳細の「シーズニング」方法をレポートしております。

⑥ 蓋がない

鉄板は大体そうですが、専用蓋が付属されていません。

餃子やハンバーグなど蒸し焼きでじっくり火を通したい場合は蓋が欲しくなります。

管理人はたけだバーベキューさんのアイディアで100均 (ダイソー)の「鍋フタつまみ」と「ステンレスボウル」を使用して蓋をDIYしました。

シーズニング手順

① 汚れを落とす

鉄板表面に出荷時の錆止めや汚れが付着していますので、洗剤とスポンジでよく泡立て満遍なく丁寧に洗います。

管理人

ooyakiを洗剤で洗うのはこれが最初で最後です。

② 空焼き

火にかけ白い煙が完全出なくなるまで熱します。

「ooyaki」は面積が大きいため、ガスバーナーや家庭のコンロだと火力が足りなく、焚き火で加熱するのがベストです。

③ コーティング

手で触れられる温度に下がってきたらオリーブオイルなどで表面コーティングします。

ooyakiの正面、淵、背面と満遍なく塗布します。

油膜の形成には②と③の手順は3~4回程繰り返します

④ 鉄臭を取る

油の皮膜ができたら、火にかけクズ野菜を炒め鉄臭さを取っていきます。

ネギの先端や玉ねぎの皮などの香味野菜を使用するとより効果的!

ooyakiは大きいため、必要とするクズ野菜量も多いので集めるのに結構苦労しました。

管理人

クズ野菜ではあるものの、ooyakiで炒めるとなぜか美味しそうに感じます。

⑤ 水洗い

鉄板が冷めるの待ち、タワシで水洗いをします。

この時は絶対に洗剤を使ってはいけません。せっかくできた油膜が落ちてしまいます。

火にかけ、水分を完全に飛ばし、温度が下がってきたらまた油を塗って完了です。

使用後の手入れ

① 焦げ付きを落とす

焦げ付きが発生した場合は、ヘラなどでこすり落とします。

② 水洗い

表面が冷めたら水で油汚れなどを洗い流す。

油汚れが落としやすいので、できればお湯が望ましい

お湯ができキャンプ場はなかなかありませんので、管理人は焚火時に常にケトルでお湯を作っておくことを習慣化し、洗い物の際は水と割って使用しています。

③ 水分を飛ばす

再び火にかけ水分を完全に飛ばします。

④ コーティング

表面が冷めたらオリーブオイルなどの油を塗って完了です。

次回使用時には空炊きをして、古い油を飛ばしてからしようしましょう。

まとめ

ooyaki一枚あると料理のバリエーションがかなり増えますので、BBQ鉄板を持っていない方は是非導入を検討してみてください。

また、仲間家族の食いつきや現場の盛り上がりが全然違いますので、マンネリしたキャンプ料理を打破するのも一役買えます。

サンゾクマウンテンさんのHPで定期的に入荷がありますので、比較的入手しやすいです。

1 2